ピアノのペダルの意味

●今更聞けないペダルの名前と効果

多くのピアノには3本のペダルがついています。

一番右のペダル以外使う機会はなかなかありませんので知られていなかったりしますが、友達などに「どんな意味があるの?」なんて聞かれた時のためにまとめておきます。

これから挙げるのは最も一般的だと思われるピアノのペダルですので、「うちのと違うよ」って場合はそれぞれの効果から判断してください。

○右のペダル

right-pedal

1番右が「ダンパーペダル」と呼ばれるものです。「ラウドペダル」とも呼ばれるようですが、音は大きく(ラウド)はなりませんので。

ピアノの鍵盤を押してみてください。手を離すと鍵盤は元に戻り、音が止まります。この音が止まるのは、ダンパーと呼ばれる機構の効果です。(アクションの名称を参照下さい。)もし、これがなければ、鳴りっぱなしで音が混ざってどうしようもない状態になります。

1番右のペダルを踏むことでこのダンパーを意図的に外すことができます。

○中央のペダル

center-pedal

次に真ん中のペダルですが、これはアップライトピアノとグランドピアノで効果も名前も異なります。

アップライトでは「マフラーペダル」と呼ばれるペダルで、練習の時などに音を小さくするペダルです。

これはペダルを踏むことで弦とハンマーの間にフェルトが入り、音を小さくする機構です。

pedal-effect

それに対し、グランドでは「ソステヌートペダル」と呼ばれるペダルで、ダンパーペダルに似てはいますが、このペダルの場合踏んだ時の音だけが伸びるという効果を持っています。

○左のペダル

left-pedal

スポンサーサイト

最後に一番左のペダルですが、アップライトでは「ソフトペダル」、グランドでは「シフトペダル」と呼ばれます。簡単に言うとピアノの音を小さくするものです。

アップライトなら真ん中のマフラーペダル同じような気もしますが、マフラーペダルを踏むことによってフェルトを挟むのに対して、ソフトペダルではハンマーが前に自動的に出て、その結果としてハンマーの動く距離が小さくなり、同じ力で弾いても音が小さくなるわけです。

マフラーペダルがフェルトを挟むことでどうしても音色が変わってしまうのに対して、音色などに影響がないのがソフトペダルということになります。

ではグランドの「シフト(移す)」はどう違うのかと言いますと、アップライト同様音を小さくするのが主な使用目的ですが、グランドでこのペダルを踏むとアクションごと少し横に動き、ハンマーが叩く弦の数を減らすという仕組みです。